2015年02月03日

韓国風恵方巻き

ルームの恵方巻きは毎年思考を凝らしています
conv0003.JPG

準備ができるまで子供たちは遊びに夢中
conv0004.JPG

今年は韓国風恵方巻き
「キムパ」
伊東先生が前日から仕込んでくれた具材を
たっぷり入れて
image.jpg

大人も子どもも 西南西 向いて
かぶりつきました

conv0020.JPG


午後に無病息災を祈りながら豆まきしました
posted by ルームスタッフ at 18:24| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

子育て談議&ひじき煮

今回の子育て談議は伊東先生秘伝の
ひじき煮実演付き!

お話しの前にまずは下準備
ひじきを戻して
にんじん、薩摩揚げ、蓮根をスライサーで
ちゃちゃっとスライス
そこに大豆を混ぜて、ハイ、準備完了
image.jpg

今回は子どもの行動で
「こんな時どうすればいいですか?」
といった感じからその対処法など先生から
アドバイス頂いたり、意見を出し合ったりしました

image.jpg

1時間ほど経ったらひじきもいいい感じに戻って
いよいよ煮ていきます
image.jpg

参加者は少なかったですが
ひとりづつゆっくり話が出来ました

定期的に談議が出来たらいいなぁと思っていますので
皆さん議題提議お願いしま〜す

ひじき煮も完成しました
image.jpg
posted by ルームスタッフ at 23:07| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

敬老の日イベント

今年は敬老の日イベントとして
「らいふ武蔵新城」さんのホールにお邪魔して
「おと絵がたり」さんによる影絵の上映会を開催しました

おと絵がたりさんによる上映会は今年で5回目
今日はどんなお話かな・・・

上映前におと絵さんの楽しい
お漬物手遊びで盛り上がったところで
conv0013.JPG

1話目は地域の昔話
「多摩川のフクロウ」

「ホー、ホー」と楽器によるフクロウの
鳴き声も臨場感たっぷり

途中にポキポキ手遊びを挟んで

2話目は皆さんご存知
「ももたろう」
conv0009.JPG

迫力ある影絵と楽器の音で
鬼退治の場面にこどもたちはちょっぴりドキドキ

影絵のあとは安藤先生によるお楽しみタイム
ついつい踊りだす子供たちに
おと絵さんの即興お囃子
らいふのおじいちゃんおばあちゃんたちも目を細めていました

最後に参加者全員で歌を合唱して
手作り小物入れを子供たちからおじいちゃんおばあちゃんに
ひとりづつ手渡しさせてもらいました
conv0027.JPG

conv0001.JPG

来年もまた楽しいお祝いができますように
皆さんお元気で居てくださいね
posted by ルームスタッフ at 21:26| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。